decopingです。
昨年発表をしました、複数環境の管理、システム運用の自動化を実現する
運用管理基盤として「Future Cloud Orchestrator」を
3月1日無事にリリース、運用サービスの提供を開始しました!
簡単に、「Future Cloud Orchestrator」の機能紹介ですが、
パブリック、プライベート環境を纏めて管理し、システム運用の自動化を行うツールです。
一般的に、一元管理や自動化を行うような高価なパッケージ製品はありますが、
「Future Cloud Orchestrator」は様々なOSSコンポーネントを組合せ、データ統合を行う事で、
安価で、且つ柔軟性のある一元管理、自動化を実現しました!
具体的には、
クラウド管理、自動構築を行う「PrimeCloud Controller」、
システム監視を行う「Zabbix」、
インシデント管理を行う「Redmine」を中心にシステム運用で必要とされる機能を搭載し、
各OSSコンポーネント間を連携するモジュールを開発して実現をしています。
連携方法、搭載しているOSSコンポーネント使い方などは、
今後、発信して行きたいと思います。
最後に、この運用管理基盤「Future Cloud Orchestrator」のメリットとして、
①安い :OSSを活用したシステムとなり、安価で導入!
②早い :サーバのデプロイから運用まで自動化し、構築工期の短縮!!
③美味しい :システム運用上の情報が集約され、運用改善、システム評価の数値化!!!
今後の発展として、更なる機能強化と集約されたデータ活用による予知、予測機能など高度な分析機能の実装を視野に入れて、考え中・・・。
では!
2015年3月12日木曜日
2015年2月12日木曜日
Zabbix Conference Japan 2014で発表会。
decopingです。
少し前ですが、昨年11月21日にZabbix Conference Japan 2014でお話した内容です。
少し前ですが、昨年11月21日にZabbix Conference Japan 2014でお話した内容です。
マルチクラウド・オンプレミス環境を横断的に運用管理!「Future Cloud Orchestrator Service」の紹介 from naoki asakura
Zabbix Conference Japan 2014でお話した内容としては、、、
クラウドの活用が広がってきたと言っても、
新事業会社ならともかく、一般的な企業の場合は、
パブリッククラウド一択の業務向けシステムというのは少なく
既存のシステムと連携、活用が必要になってきます。
その場合、やはり運用管理の負担が大きくなってしまいがち、、、という事で、
AWSやAzureを初めとするパブリッククラウドと
VMWare,OpenStackなどのプライベートクラウドを
組み合わせたシステム構成を如何に1つのビューから操作し、
管理を行うか、、といった内容をお話しました。
その答えの一つとして、
オープンソースのコンポーネントを組み合わせて
複数環境の管理、システム運用の自動化を実現した構成として、
「Future Cloud Orchestrator」を紹介させて頂きました。
構成するオープンソースのコンポーネントは、
slideshareに掲載している資料を観て頂きたいのですが、
今回、採用しているオープンソースのコンポーネントは、
商用製品としても提供されていたりするので、
品質の高い、構成になっています。
細かい機能などは、今後ご紹介して行こうと思います。
ちなみに、カンファレンス会場には当日200人以上の方がお越し頂き、
初めて大勢の前でお話をしました。

うまく話せたか、は良く分かりませんが、
待っている間はすっごく緊張しましたが、不思議なもので、
いざ話始めると、スラスラと話せるモノですね。
大勢の人前で話をするので準備は大変でしたが、
結構、気持ちの良いものでした、(^◇^)/
また機会があれば、お話をして行きたいと思います。
では!
Zabbix Conference Japan 2014でお話した内容としては、、、
クラウドの活用が広がってきたと言っても、
新事業会社ならともかく、一般的な企業の場合は、
パブリッククラウド一択の業務向けシステムというのは少なく
既存のシステムと連携、活用が必要になってきます。
その場合、やはり運用管理の負担が大きくなってしまいがち、、、という事で、
AWSやAzureを初めとするパブリッククラウドと
VMWare,OpenStackなどのプライベートクラウドを
組み合わせたシステム構成を如何に1つのビューから操作し、
管理を行うか、、といった内容をお話しました。
その答えの一つとして、
オープンソースのコンポーネントを組み合わせて
複数環境の管理、システム運用の自動化を実現した構成として、
「Future Cloud Orchestrator」を紹介させて頂きました。
構成するオープンソースのコンポーネントは、
slideshareに掲載している資料を観て頂きたいのですが、
今回、採用しているオープンソースのコンポーネントは、
商用製品としても提供されていたりするので、
品質の高い、構成になっています。
細かい機能などは、今後ご紹介して行こうと思います。
ちなみに、カンファレンス会場には当日200人以上の方がお越し頂き、
初めて大勢の前でお話をしました。
うまく話せたか、は良く分かりませんが、
待っている間はすっごく緊張しましたが、不思議なもので、
いざ話始めると、スラスラと話せるモノですね。
大勢の人前で話をするので準備は大変でしたが、
結構、気持ちの良いものでした、(^◇^)/
また機会があれば、お話をして行きたいと思います。
では!
2015年1月13日火曜日
Jaspersoft StudioをWindowsに導入する時の注意点
decopingです。
Jaspersoft Reportというオープンソース帳票出力ツールを使う事があり、
帳票のレイアウト設計を行う、Jaspersoft Studioを導入してみました。
Jaspersoft Studioは商用ツールと遜色のない機能を搭載していますが、
32bit版 Windowsにインストールした所、起動できない事があったので、
メモとして対処法を記載。
まずは、Jaspersoft Studioの32bit Windows版のシステム要件ですが、
Java1.6以降が導入されている事、だそうです。
で、実際にインストールして起動した所、、、
Jaspersoft Reportというオープンソース帳票出力ツールを使う事があり、
帳票のレイアウト設計を行う、Jaspersoft Studioを導入してみました。
Jaspersoft Studioは商用ツールと遜色のない機能を搭載していますが、
32bit版 Windowsにインストールした所、起動できない事があったので、
メモとして対処法を記載。
まずは、Jaspersoft Studioの32bit Windows版のシステム要件ですが、
Java1.6以降が導入されている事、だそうです。
で、実際にインストールして起動した所、、、
う、うごかない!
調べてみたら、32bit Windows版固有の問題らしく、
Jaspersoft Studioで使用するJVMのメモリ値を修正する必要があるので、
早速修正してみる。
修正箇所は、Jaspersoft Studio.iniの中のJVMの設定を修正、
# 13行目の-Xmx1024mを-Xmx256mに変更し保存
修正したら、無事に起動しました\(^o^)/
ちなみに、Eclipseプライグイン版のJaspersoft Studioは確認してないです。
JasperReport、海外では結構実績はあるみたいだけど、
国内実績が少ない。
機能的には作り込みも出来そうだし、結構有用だと思うんだけどなー。
しかも、オープンソースなので商用と比べて費用も抑えられるし。
今後、コミュニティーに参加してみようかな。
ではでは。
2015年1月5日月曜日
システム維持運用に必要そうなRSS取得先を一覧化してみた
でこぴんぐです。
システム維持運用に関わるRSS配信先の情報を記載します。
※2014年12月時点の情報ですので、内容が古かったり誤ってるかも知れません。
間違ってたら、ごめんなさい!
ではでは。
システム維持運用に関わるRSS配信先の情報を記載します。
※2014年12月時点の情報ですので、内容が古かったり誤ってるかも知れません。
カテゴリ | 入手元 | 情報区別 | 取得形式 | URL |
---|---|---|---|---|
脆弱性情報 | JPCERT/CC | 注意喚起 | RDF | https://www.jpcert.or.jp/rss/jpcert.rdf |
脆弱性関連情報 | RDF | http://jvn.jp/rss/jvn.rdf | ||
JVN iPedia | JVN iPediaで注目されている脆弱性 | RDF | http://jvndb.jvn.jp/ja/rss/jvndb.rdf | |
通信回線故障情報 | NTTCOM | Arcstar Universal One ベストエフォート | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/242 |
Group-VPN 光サービス(F) | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/252 | ||
Group-VPN 「Bフレッツ」プラン | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/262 | ||
Group-Etherサービス | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/267 | ||
Group-Etherサービス フレッツ別契約型 | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/495 | ||
Group-Ether/e-VLAN接続 | RDF | http://support.ntt.com/maintenance/service/rss/496 | ||
KDDI | KDDI Wide Area Virtual Switch | RDF | http://www.notice.kddi.com/news/mainte/content/info/k/widearea.xml | |
KDDI Powered Ethernet | - | 情報なし | ||
SOFTBANK | - | - | RSS配信なし、(WEBによる閲覧のみ) | |
NTT東日本 | - | - | 全体周知用のRSS配信はない | |
NTT西日本 | - | - | http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/info-report/ku010/kU010200/ | |
携帯電話故障情報 | docomo | 重要なお知らせ(通信障害等) | RDF | https://www.nttdocomo.co.jp/info/rss/network.rdf |
au | スマートフォン・携帯電話に関するおしらせ | RDF | http://www.notice.kddi.com/news/mainte/content/info/k/au_information.xml | |
SOFTBANK | - | - | RSS配信なし、(WEBによる閲覧のみ) | |
Willcom | - | - | RSS配信なし、(WEBによる閲覧のみ) | |
災害情報 | 気象庁 | 気象庁防災情報XML | ATOM | 登録制による配信 |
日本気象協会 | 地震情報 | RSS | http://feed.tenki.jp/component/static_api/rss/earthquake/recent_entries.xml | |
サービス故障情報 | AWS(Asia Pacific(Tokyo)) | Amazon CloudWatch | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/cloudwatch-ap-northeast-1.rss |
Amazon Elastic Compute Cloud | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/ec2-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon Elastic Load Balancing | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/elb-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon Redshift | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/redshift-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon Relational Database Service | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/rds-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon Route 53 | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/route53.rss | ||
Amazon Simple Storage Service | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/s3-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon SimpleDB | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/simpledb-ap-northeast-1.rss | ||
Amazon Virtual Private Cloud | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/vpc-ap-northeast-1.rss | ||
AWS Direct Connect | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/directconnect-ap-northeast-1.rss | ||
AWS Storage Gateway | RSS | http://status.aws.amazon.com/rss/storagegateway-ap-northeast-1.rss | ||
Azure(Region:Japan) | Compute_East | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WACEJ | |
Compute_West | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WACWJ | ||
Compute (Service Management)_East | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/CSMNEJ | ||
Compute (Service Management)_West | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/CSMNWJ | ||
Management Portal | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WAPortalWW | ||
Networks_East | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/NETEJ | ||
Networks_West | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/NETWJ | ||
Service Management | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WASvcMgmtWW | ||
SQL Databases_East | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/SAEJ | ||
SQL Databases_West | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/SAWJ | ||
Storage_East | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WASEJ | ||
Storage_West | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WASWJ | ||
windowsazure.com | RSS | http://www.windowsazurestatus.com/Rss/WAProductWW | ||
NTTCOMクラウド | Biz ホスティング Enterprise Cloud | RSS | http://support.ntt.com/maintenance/service/206 | |
Twilio Voice システム稼働状況(米国) | Account Portal | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=account-portal | |
REST API | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=rest-api | ||
Voice - Incoming Phone Calls | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=incoming-phone-calls | ||
Voice - Incoming SIP Calls | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=incoming-sip-calls | ||
Voice - Outgoing Phone Calls | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=outgoing-phone-calls | ||
Voice - Outgoing SIP Calls | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=outgoing-sip-calls | ||
Voice - Queues | RSS | http://status.twilio.com/rss?services=voice---queues |
間違ってたら、ごめんなさい!
ではでは。
登録:
投稿 (Atom)